qa08_top

お墓参りの作法に決まり事はありますか?

お墓参りの作法に厳しい決まり事はありませんが、より気持ちを込めてお参りするために一般的なマナーや手順を知っておくといいですね。

qa08

お墓参りに大事なことは、亡くなった方やご先祖様を供養するという気持ちです。

心を込めた思いを伝えるためにも一般的なマナー、手順を確認しておきましょう。

 

 

お墓参りのマナー(作法)

 

1.清める

 

お墓参りに行った時には、まず手を洗い清めることから始めます。

墓地や霊園の手桶とひしゃくなどを借り、手桶に水を汲み、自分の家の墓前に着いたら一礼をして合掌します。

次に、墓石とその周りを掃除します。

雑巾やスポンジ、柔らかいタワシなどで、お墓の汚れを丁寧に落とし、手桶にくんだ新しい水を墓石にかけて清めます。

お墓周りは植栽の手入れとともに、墓地区域内の雑草や落ち葉、ゴミなど掃き集めて捨て取り除きます。

 

 2.お供え

 

お墓の掃除が終わったら礼拝の準備として、墓前の水鉢にきれいな水を張ります。

生花は、風で倒れないように短く切り、花立てに供えます。

そして、線香を香炉や香立にお供えします。線香に火をつける際は、ろうそくにライターなどで火をつけて、ろうそくから線香に火を移します。人間の口は悪行を積みやすく、けがれやすいものとされています。線香は吹き消さず、手であおいで消すようにするのがよいでしょう。

菓子や飲み物などのお供え物は、半紙や懐紙の上に置きます。故人が好きだったからとお酒などの飲み物を墓石にかけると、墓石にシミができてしまうこともあります。水以外のものを墓石にかけるのは極力避け、かける場合は、水でよく洗い流しましょう。

 

3.礼拝

 

礼拝は、数珠を持って合掌し、故人や先祖の冥福を祈ります。

正面に向かい合掌し、近況報告など心の中で故人に語りかけてもよいでしょうし、お経などを唱えてもよいでしょう。

なお、礼拝は故人との血縁の濃い順から行うのが習わしとなっています。

先祖のお墓がいくつかある場合には、古いお墓の順に礼拝を行います。

 

4.後片付け

 

礼拝を済ませたら、しっかり後片付けをして帰るのがマナーです。 菓子などのお供え物は、持ち帰るようにします。そのままにしておくと、腐って虫がたかったり、鳥などが食べ散らかしたりして、周囲に迷惑をかけてしまいます。施設も公共の場であることを忘れないようにしましょう。

 

寺院墓地の場合

 

最後に、寺院墓地の場合には、お墓に行く前に本堂に行き、本尊のお参りをして、ご住職にも挨拶します。 この時、無縁墓などがありましたらお参りし、落ち着いたら両隣のお墓にもお参りするとよいでしょう。

 

 

お墓参りは、特別に気をつけなければいけないような作法はありません。 ご先祖様に感謝し、手を合わせることが大切な作法なのかもしれませんね。

一覧へ
  • facebook
  • twitter
  • googleplus