
先祖代々のお墓にひびが入っているのですが、直すことはできますか?
- お墓が傷んできた場合、わざわざ建て替えをしなくても補修などできれいに直すことができます。お墓のクリーニングやリフォームのサービスについて詳しくご説明します。
お墓の補修サービス
一般的な屋外のお墓であれば雨風にさらされますので、いかに石材といえども長い間にシミやヒビ割れが生じ痛んできます。
古いお墓であれば現在のように彫りの技術が発達していなかったので、碑文が薄れて読みずらくなったりということも多いようです。
また、基礎や目地の痛みは見た目の問題だけでなく、お墓の崩壊につながることもありますので注意が必要です。地震などで墓石が傾いたり、竿石(土台石の上に置かれた縦長の石)が崩れてきたりといったことが起こる可能性があるのです。
大切なご先祖様が眠るお墓がそのように荒れた状態になってしまっていたら、綺麗に直してあげたいというのは当然の気持ちでしょう。
立て替えるのにはお金がかかりますが、補修で見違えるように綺麗にすることもできるのをご存知ですか?
お墓のリフォーム
お墓の補修はリフォームと呼ばれることもあります。
基礎から作り直すような大規模なリフォームからちょっとしたクリーニングまで色々ありますが、良く行われるお墓の補修作業としては下記のような内容があります。
■ クリーニング
雨風にさらされている墓石はいつの間にか水アカやコケなどの汚れやサビで汚れてきます。
薄汚れてきてしまった墓石を綺麗にするのがクリーニングです。多少の染みであれば洗浄で綺麗になりますし墓石の研磨をおこなうと新品のように見違えます。綺麗にした後、表面を汚れにくくするコーティングの処理もあります。
■ 墓石の補修
傾いた墓石を組み直したり、墓石の欠けやひび割れを直します。最近では地震に強いお墓にするために耐震ボンドを使用して傾きを修正する方法もあります。
石と石の間の目地も劣化しやすい箇所です。昔はセメントで埋めていましたが、現在では劣化しにくいシリコン系コーキング剤が主流です。
■ 文字の部分の直し
薄くなった碑文の彫り直し、色が剥げている場合の色入れ、追加彫刻など
いずれも素人には難しい作業ですが、上記のような一般的な補修作業であれば墓石を販売する石材店で対応してくれるでしょう。
大掛かりなリフォームだけでなく、花立をプラスチックから丈夫なステンレスのものに取り換えたり、草が生えにくいように玉石を敷いたり補充したりなども可能ですので、気になっている個所があれば相談して見ると良いでしょう。
ただ綺麗にしたいという漠然とした状態でお墓のリフォームを依頼すると多額の費用がかかってしまう可能性もありますので、どういったところを補修したいのか明確にしてから相談したり見積りをとりましょう。