お墓参りの手順

お墓参りの服装にきまりはありますか?

お墓参りの服装に特にきまりはありません。お墓参りのときにお墓掃除をすることもあるので、むしろ動きやすい服装をしたほうがよい場合もあります。
お墓参りの作法について詳しくご紹介します。
お墓参りの手順

お墓参りの作法

現在ではお墓が自宅から離れた場所にあることが多いため、お墓参りは日常的にではなくお盆やお彼岸、法事の際など年に数回のこととなっているご家庭も多いかと思います。


たまにのことですと、どのようにお墓参りするのが作法にかなっているのか迷ってしまいがちですが、実はお墓参りの仕方に特別なルールはありません。

お墓をお手入れし、先祖に感謝し、故人を偲び手を合わせるという気持ち・行為が最も大切です。それでも最低注意しておきたいことがいくつかあります。


お墓参りの服装

まず、お墓参りに行く際の服装ですが、お墓に入っているのはごご先祖様なわけですから、普段着で大丈夫です。
お墓参りの際にはお墓の掃除もすることが多いですので、むしろカジュアルな格好も適しているとも言えます。

ただし、法事法要と合わせてお参りする場合は、その法要に合わせた服装をすることが必要です。


お墓参りの持ち物

お墓参りに行く際の持ち物としては、お供えの生花、線香、ろうそく、マッチかライター、掃除用のタオルや雑巾、タワシや箒などの掃除用具、ゴミ袋などです。
掃除用具は墓地に備えてあれば借りることも可能ですので確認しましょう。
お花は、一般的に仏花として菊を中心とした花束がお花屋さんで扱われていますが、生前に故人が好きだった花があればそれも良いでしょう。


お墓参りの方法

お墓のお掃除


お墓に着いたら、まずはお墓の掃除をします。

周囲の草をむしり、落ち葉やごみを掃き清めます。そして、スポンジや絞ったタオルで、お墓本体を磨いていきます。墓石が傷つかないように、金属製のタワシや墓石用ではない洗剤の使用は避けます。
名前が刻まれている部分など細かい箇所は歯ブラシなどで掃除すると良いでしょう。
花立てや線香皿などの小物類も洗い、掃除を終えたら花立てに水を入れ持参した花を飾ります。

拝礼とお供え


そして束のお線香に火を灯し、手を合わせます。お線香を束のまま焚くのは供養されていない無縁仏がお墓に近寄らないようにするための言われています。
手を合わせる際は低い姿勢が良いですが、足腰が悪い場合などは無理してこだわることはありません。

お供えのお菓子や飲み物を持参していれば半紙を敷いて供えます。
お酒が好きだった故人のために、お酒を墓石にかける方がいらっしゃいますが、墓石が染みになってしまうので避けたほうが無難です。

帰りの始末


帰るときにはお供え物を回収するようにします。放置されたお供え物をカラスや猫などが食べ散らかしてしまうためです。
お墓が汚れる原因になりますし、他のお墓にも迷惑がかかります。お酒やビールなどの缶もそのまま置いておくとサビが出て墓石に付着することがありますので持ち帰るようにします。
また、線香やろうそくの火の始末も忘れないようにしましょう。
一覧へ
  • facebook
  • twitter
  • googleplus