納骨式の費用について教えてください。
- 納骨式にかかる費用は大きく分けて、お寺、神社、教会への謝礼、墓石への彫刻代、および納骨後の会食の費用があります。
それぞれの費用について詳しくご紹介します。
お寺への謝礼(お布施)
納骨式へのお寺や教会のかかわり方は、宗教によって異なりますが、仏教の場合は、納骨の際に僧侶による読経をお願いします。その謝礼として御布施をお渡しします。
お布施の金額はお寺によっては金額が決まっている場合もあります。はっきりときまったものが無い場合は、約30,000円~100,000円程度が目安のようです。
ただし、これは納骨式のみの場合の金額であって、合わせて開眼法要や回忌法要も行うのであればその分も加えて包みます。
お布施の包み方
お布施は「黄白・結び切り」の不祝儀袋か白い封筒に入れて、表書きは「納骨法要御礼」「御布施」「御礼」などとし、薄墨ではなく普通の墨で書きます。
お寺への金銭(お布施以外)
僧侶へお渡しする金銭として、お布施以外には、お寺以外の場所へお越しいただいた場合には交通費としてお車代を用意します。また、納骨式の後にはお斎とよばれる食事の席を用意していて、僧侶が出席をしない場合には五千円から二万円くらいを包みます。これは「御膳料」と呼びます。
会食の費用
納骨後の会食の費用については法事の後の会食と同様に考えればよろしいでしょう。寺院が食事をする場所を設けている場合はそれを利用することもできますし、そうでない場合はホテルやレストランを利用します。
精進料理が良いですが、ホテルやレストランではそうもいかない場合もありまので、鯛や伊勢エビなどおめでたい食事につかわれる食材はなるべく避けてもらいましょう。
石材店にかかる費用
それ以外に、石材店へ墓石の開け閉めをお願いする場合はその作業費用、墓石や墓誌に文字を刻む費用、霊園やお寺の部屋を借りる場合にはその費用、塔婆を立てる場合は1本あたり約2,000円~5,000円などを考えておかなければいけません。納骨式の費用をできるだけ抑えたい
納骨式にはなにかと費用がかかるものです。ただし、僧侶による読経やお供え物などはどうしても必要というものではありませんし、お墓の形状によっては石材屋にたのまなくとも自分たちで納骨の作業ができることもあります。納骨後の会食も、食事ではなく、お茶とお菓子で済ませることもできます。また、お墓を用意する金額も含め、納骨の費用を安くしたい場合は、永代供養墓と呼ばれる合同墓の利用という方法もあります。樹木葬や散骨といった自然に還す埋葬方法や遺骨の一部をペンダントや指輪などに加工して供養する手元供養という方法の比較的費用がかかりません。