qa_eitai

永代供養墓について教えてください。

永代供養料を支払うことによって、寺院が永代にわたって供養と遺骨の管理を行ってくれるお墓です。
永代供養墓

お墓と言えば、親から子へ、そして孫へと代々受けついで守っていくものというイメージがありますが、近年は少子化や未婚者の増加、「家」よりも「個」という意識が高まったこともあり、従来のようなお墓を維持していくのが難しい場合があります。

そこで、人気が出てきてるのが永代供養墓です。

 

永代供養墓とは

「永代供養」では、永代供養料を支払うことによって、寺院によって永代にわたって供養と遺骨の管理が行われます。
通常のお墓では、お墓を継承してくれる人がいない、いても遠方でなかなか墓参りにも来れない場合、次第にお墓が荒れ果て、最終的には無縁仏となってしまう可能性があったり、寺院へのお布施や管理料が子供の経済的な負担になってしまうという心配が絶えませんが、永代供養墓ではそのような気がかりがありません。

 

永代供養墓の種類

永代供養は、お骨のおさめかたによっていくつかの種類に分けられます。

 

合葬墓、合祀墓

ひとつめは合葬墓、合祀墓とよばれる個々の区切りのないお墓へ、他の故人のお骨と一緒にお骨が納められるタイプです。
初めから合祀する場合と 契約の期間が過ぎてから合祀する場合の2通りがあります。 お骨を個別に安置する期間は10年~50年程度と様々ですが、33回忌までをひとつの区切りとする場合が最も多いようです。

 

納骨堂

もうひとつは、合祀せずお骨を個々に納骨するタイプです。納骨の仕方も棚のようなところに安置するものや、ロッカーのようになっているもの、仏壇のようなスペースを持ち、お墓のようにお参りすることのできるスタイルなど様々です。最近ではカードキーやタッチパネルを使って遺骨や位牌を呼び出してお参りするようなタイプもあり話題になっています。

 

 

生前にお墓を買う

永代供養墓は、どなたかが亡くなって、遺族がお墓を探して購入する、ということもありますが、自分もしくは夫婦で入るお墓として生前に買うことが多いようです。
お墓を継ぐ人がいない場合はもちろん、子供がいても子や孫にお墓のことで迷惑をかけたくないという意識から永代供養墓を望む人たちが増えてきています。

 

永代供養墓の費用

費用については、永代供養料のほかに年会費などがかかる場合もありますし、かかる費用は10万円程度から100万円以上までまちまちです。しかし、永代供養墓は遺骨を一般的なお墓ではなく、納骨堂や一つ一つの仕切り区画がない合葬墓合祀墓に納めることが多いため、墓石代がかからず通常のお墓を用意するよりは費用が安くすむことがほとんどです。お墓に高いお金をかけたくないという点から選択されることも多いようです。

一覧へ
  • facebook
  • twitter
  • googleplus