トップ  > 偉人墓地のご案内  > 幕末偉人の墓一覧  > 武市瑞山詳細

武市瑞山  [ たけちずいさん ]

武市瑞山
画像元:Wikipedia
生誕年月日 文政12年9月27日(1829年10月24日)
出生地 土佐国吹井村(高知県高知市仁井田)
没年月日 慶応元年閏5月11日(1865年7月3日)
没地 高知市帯屋町
土佐藩
活動 尊王攘夷
所属 土佐勤皇党
経歴 土佐国吹井村(現在の高知県高知市仁井田)の白札の家に生まれる。文武に優れた瑞山は剣士として知られ、嘉永3年(1850年)に吹井村から祖母と妻の冨と共に新田町田淵(現高知市)に移り住み、安政3年(1855年)の春に道場を開く。

江戸で勝海舟門下の大石弥太郎や久坂玄瑞、ほか薩摩出身者達と交わるうちに、同志の集結を行う事を考えるようになる。文久元年(1861年)、江戸留学中の土佐出身の尊皇攘夷派の同士と共に、土佐勤王党を結成。翌年に瑞山は土佐に帰郷し、同志を募り、坂本龍馬や田淵道場の門弟達等192名が血盟する。

文久2年(1862年)に開国・公武合体派の吉田東洋の暗殺を計画し、実行する。京では数々の佐幕派暗殺に関与し、倒幕を目指したが、君主に対する不敬行為のため切腹を命ぜられる。享年37。

妻と仲むつまじく眠る

瑞山神社は高知県高知市の山間にある武市瑞山旧宅近くの石段上に位置します。
資料室などもあり、貴重な品が数多く展示されています。
高知県の武市瑞山の仲がよいことで知られた妻の冨も瑞山の傍らに眠っています。

旧宅も赴きがあり、国の史跡に指定されています。元は藁葺き式平家で、典型的な郷士住宅だったようです。
現在、武市半平太旧宅は個人宅となっているため、無断で立ち入らないようご注意ください。

墓情報

埋葬地名 瑞山神社
ウェブサイト  ------------- 
所在地 高知県高知市仁井田3021
最寄駅 土佐電気鉄道「はりまや橋駅」前浜・パークタウン線(前浜車庫行)乗車(約21分)⇒「瑞山神社前バス停」下車 徒歩約3分
最寄I.C. 高知自動車道 高知I.C. 約20分
拝観時間  ------------- 
拝観料 無料
立て札による
案内・解説
あり
同じ墓域に眠る
偉人
武市富子、武市半太
周辺地域に眠る
偉人
岡田以蔵
周辺情報 錦城公園、苅松神社、若宮明神宮、八葉山禅師峰寺

周辺地図