東京ドーム27個分の広さを持つ、日本初の公園墓地。
多磨霊園は面積は128ヘクタールと都立霊園の中で最大の規模を誇ります。
海外の森林墓地を参考にして作られた日本初の公園墓地であり、わが国初の都市計画共葬墓地として知られています。多くの桜の木があり、並木路を形成しています。
桜の時期には、しだれ桜、ソメイヨシノ、八重桜と順番に咲き、
三月下旬より四月にかけての約ひと月の間、墓参客の目を楽しませてくれます。
園内には芝生墓地や壁墓地、大規模納骨堂や合葬墓地など様々な形態の墓地があり、岡本太郎、三島由紀夫、長谷川町子など各界の著名人墓所も多く、視察や散策に訪れる人も多い霊園です。
ロッカー式納骨堂である「みたま堂」や合葬埋蔵施設があり、より多くの方にご利用いただける霊園となっています。
【多磨霊園(一般埋蔵施設・芝生埋蔵施設・長期収蔵施設(みたま堂)) 募集】※平成28年度都立霊園の使用者募集は終了しました。
▼一般埋蔵施設とは
一般的な平面形式の墓地で、区画割して貸し付けています。
墓石等は一切設置されておりません。
再貸付施設です。
▼芝生埋蔵施設とは
一面芝生の平坦地に、等間隔に埋蔵施設を配置しています。
カロート(納骨室)は設置されておりますが、墓石は設置されてい
ません。カロートの改造、囲障や卒塔婆立ての設置等はできません。
再貸付施設です。
▼長期収蔵施設(みたま堂)とは
ロッカー形式の墓所に遺骨を収蔵する施設です。
使用できる期間は 30 年ですが、更新は可能です(別途使用料が必要)。
再貸付施設です。
▼申込条件
(1)都内に5年以上継続して住んでいること
(2)現在守っている『親族の遺骨』があること
(3)遺骨に対して、祭祀の主宰者であること(以下のいずれかを行った者)
・葬儀の喪主を務めた
・法事の施主を務めた
・役所に死亡の届けをした、或いは火葬の申請をした
※各施設により資格が異なりますので、都立霊園による当該年度の「申込みのしおり」を必ずご確認ください。
▼申込受付
平成28年7月1日(金)~同年7月15日(金)
(1)郵送申込
7月15日(金)までの消印があるものに限り受付けます。
(2)インターネット申込
事前に申込登録が必要です。
http://www.tokyo-park.or.jp/reien/ TOKYO霊園さんぽ(都立霊園公式サイト)
※いずれかの方法により1人1か所の申込みに限る。
須藤石材株式会社
050-5225-5687
霊園・墓地名 | 多磨霊園 | 総面積 総区画数 |
1,280,237㎡ |
宗教宗派 | 一切不問(宗教自由) | 墓地形態 | 公営霊園 |
施設・ サービス |
管理事務所・休憩所・トイレ・水汲み場・駐車場 ほか | ||
所在地 | 東京都府中市多磨町4-628 | ||
経営主体 |
須藤石材株式会社
050-5225-5687