入魂供養

Twitterでつぶやく Facebookでシェアする mixiチェック はてなブックマーク Evernoteでクリップする

入魂供養とは

新しく墓を建てたときには納骨式を行います。納骨式の前に入魂供養を行います。浄土真宗では入魂式は行いません。
墓が完成したら僧侶を招いて「入魂式」を行います。入魂式は魂入れ、開眼式、浄土真宗では建碑式ともいわれ、墓に魂を入れる儀式です。入魂式を行うには前々から僧侶、石材店、霊園などと打ち合わせをしておきます。入魂式を行ってくれる僧侶にはお礼が必要なので、奉書紙に包むか白封筒に入れ、「入魂御礼」と表書きをして渡します。また、入魂式は納骨式といっしょに行ってもかまいません。一般的には、納骨式の後は僧侶と参列者を招き、自宅や寺のほか、料亭やレストランなどで会食の宴を設けます。会食のとき、簡単な引き出物も配ります。表書きには、忌明け後の納骨ならば「忌明志」。忌明け前の納骨ならば「粗供養」、忌明け前後のどちらにも使える「志」を使い分けて書きます。