石川三四郎  [ いしかわさんしろう ]

石川三四郎
生誕年月日 明治9年(1876年)5月23日
出生地 埼玉県児玉郡山王堂村(現・埼玉県本庄市山王堂)
没年月日 昭和31年(1956年)11月28日
没地  ------------- 
特記事項 職業:作家
学歴:東京法学院(現・中央大学)卒業
活動:社会運動家
思想:アナキスト
筆名:旭山
号:旭山、不尽
著作:「西洋社会運動史」
親族:五十嵐九十郎(父)、シゲ(母)、望月百合子(娘)、石川半三郎(養父)
経歴 明治から昭和にかけて活動した社会運動家・アナキスト・作家。
東京法学院(中央大学の前身校)に在学中、海老名弾正の本郷教会(現・弓町本郷教会)でキリスト教に興味を持ち、卒業するころ洗礼を受ける。
大学卒業は、堺利彦と花井卓蔵の計らいで「萬朝報」の発行所である朝報社に入社。朝報社の社論を開戦論へ移行した後、堺と幸徳秋水が新聞社の「平民社」を開業。石川も賛同し加わり、非戦論と社会主義を掲げて週刊「平民新聞」「直言」に多くの論説を発表する。平民社の解散以後、木下尚江の誘いで「新紀元」を創刊する。またこの頃、田中正造と行動し、足尾銅山鉱毒事件にも着手。
その後、大逆事件に大きな衝撃を受け、ヨーロッパに渡る。イギリス、フランス、ベルギーなどでルクリュ一家やエドワード・カーペンターなどの著名なアナキスト(無政府主義者)と交流し、日本に帰国。大杉栄死後の日本のアナキズムの中心人物の一人となる。 石川は、満州事変を批判し、軍国主義や国家主義に関わらないアナキズムの思想を貫いた。

都内最大規模の霊園

海外の墓地形式を初めて取り入れた静かな公園墓地。面積128ヘクタールと都立霊園の中で最大の規模を誇ります。広大な霊園ですが霊園中央にはバスが通り、自身の墓所近くで下車できる事もあります。
都立多磨霊園には岡本太郎をはじめ、各界の著名人が埋葬されている墓地としても有名です。そのほか、1600本の桜があり、桜の名所でもあります。樹齢80年と言われるソメイヨシノは、府中の名木百選にもなっています。
一般墓地の他に外人墓地、壁墓地、芝生墓地、無縁墓地、納骨堂などさまざまな供養形式に対応しています。


石川三四郎の墓碑位置

25-1-85

墓情報

埋葬地名 都営多磨霊園
ウェブサイト http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index077.html
所在地 東京都府中市多磨町4-628
最寄駅 • 西武多摩川線「多磨駅」徒歩約5分
• JR中央本線「武蔵小金井駅」:京王バス乗車⇒「霊園表門」下車 徒歩で約2分
最寄I.C. 中央高速道路「調布」約5分
拝観時間 午前8時30分~午後5時30分
拝観料 無料
周辺情報 府中市美術館、府中の森公園、浅間山公園、武蔵野の森公園、味の素スタジアム、野川公園
参考サイト 歴史が眠る多磨霊園

周辺地図