服装について

Twitterでつぶやく Facebookでシェアする mixiチェック はてなブックマーク Evernoteでクリップする

服装を選ぶ

服装から、その人の弔事に対する気持ちが見えてくるものです。

突然の不幸への対応

死去の報を受けるといった日常の生活に突然入ってくる悲しい知らせは、いつどこで聞くかは事前に分かりません。このような事態に対応できるよう、1着は喪服を用意しておくのがよいでしょう。
喪服とはもともと"喪に服する"人間が着るものです。すなわち遺族側の服装ともいえますが、現代では弔事に参加するすべての人が着るようになりました。
本来、通夜や葬儀、告別式に参加する一般会葬者の立場では、地味な服装であれば喪服でなくともよいのです。とはいえ現代の風潮を考えれば、喪服を着ることが常識だと考える人も多く、かえって混乱させることでトラブルの原因となります。
江戸時代まで遺族が着る喪服は白色でした。それが明治になると、黒い喪服を遺族が着用するようになり、さらに昭和に入ると参加者も喪服を着るようになりました。こうしたことからも、もともとあるしきたりよりも、その時代の風潮にあわせた着こなしをするほうがよいといえます。喪服は故人を偲んで着るものですが、大切なのは気持ちです。
通夜に参列する場合、一般会葬者は、女性なら黒か地味な色の服装を、男性なら黒もしくは暗い色のスーツがよいでしょう。通夜は訃報があってから、あまり時間を空けずに行われることが一般的です。喪服を着ていくということは「事前に喪服を準備していた」すなわち「事前に死ぬことを予想していた」とも取られてしまう行為です。一方、通夜のみに参列し葬儀・告別式に出られない場合は、喪服を着て遺族にその旨を伝えることもあります。喪服は相手や自分の立場、その時々の状況をよく考えて着用しましょう。

子供の扱い

弔事に子供を連れて行く場合、中学生や高校生であれば学校の制服が正式礼装となります。制服がない場合は、黒や紺色の地味な色合いの服装にしましょう。
もし子供が幼い場合、親戚や遠方での弔事であれば仕方がありませんが、なるべく子供連れで弔問することは避けましょう。
やむをえない場合は、早めに出向き、遺族に事情を説明して焼香などを終えたら、すぐに帰りましょう。難しいことかもしれませんが、子供にはこの場が悲しみの席であることをよく説明し、おとなしくするよう言い聞かせましょう。

女性の様式準礼装

一般会葬者として葬儀・告別式に参列する場合、その時代の流行を取り入れた、かつあまり目立たないデザインの準礼装の喪服がよいでしょう。夏だからといって、胸元が大きく開いたデザインのものなど、肌の露出が多い服は避けます。
冬場には、喪服のみではとても寒くて身が持ちません。防寒対策としてコートを着用することはかまいませんが、色は黒やグレー、かつ動物の毛皮や革地は殺生を意味するので着てはいけません。
髪が長い人は、焼香や挨拶のときに邪魔になりますので、髪飾りなどをなるべく着用せずにきちんとまとめあげましょう。必要であれば、黒いものを使いましょう。

女性の略礼装

急な知らせを聞いて弔問する通夜や、葬儀、告別式、そして法要などは略礼装で問題ありません。あまりカジュアルすぎる服装でなく、黒や地味な色合いのシンプルな形の服装を選びましょう。
パンツを選ぶなら、シンプルなジャケットなどと組み合わせてみましょう。ストッキングは黒が主流で、または肌色のものをシンプルなヒールのパンプスを合わせましょう。ブーツやサンダルは避けてください。
黒いスーツは略礼装として重宝します。なるべくえり元が開いていないもの、もしくはなかに黒いブラウスなどを着て露出を抑えます。スカートは丈がひざ上のものと装飾が多いものは避けましょう。タイツもカジュアルとされていますので避けます。
一般的にはスカートのほうが、パンツよりも格式が高いとされています。ただし、一般会葬者の場合は特に気にする必要はありません。

男性の略礼装

一般会葬者が弔事参列する場合、ブラックスーツ、もしくはダークスーツでも問題ありません。ブラックスールは略礼装とはいえ、現代では慶弔いずれの場合でも幅広く通用するものとなっています。
黒い色は工程数の違いなどから、値段によって色の濃さが違います。色から服の値段がわかってしまうので、気にする方は注意しましょう。

⇒ネクタイの選び方

ディンプルをつけない黒の結び下げにネクタイピンをつけずに着用します。ダークスーツの場合や急な場合、三回忌以降の法事では黒以外でもかまいません。

参列者のアクセサリー

喪服を着て弔事に参列した場合、黒一色のなかでアクセサリーや手持ちの小物は、想像しているよりも目立ちます。マナー違反はすぐに見つかりますので気をつけましょう。
正式にはアクセサリーは基本的に結婚指輪以外身につけません。身につけるのであれば、白真珠や黒真珠、黒オニキスなどの一連のネックレスや一粒のイヤリングなど、ひとつだけの状態のものを選びます。二重など複数重なるものは、不幸の連鎖を想像させるので避けましょう。
バッグは黒く小型で光沢がなく、シンプルな布製のものが正式です。飾りや金具が目立つようなものや、生き物の革製のものは避けます。
その他ハンカチは白無地か黒のものを。手袋、雨の日なら傘など、その時々に応じた必要な小物はすべて、黒いものを選びます。
また、香水など華やかな匂いのするもは、弔事の場にふさわしくないので使わないようにします。

これだけは気をつけよう 身の回りタブー一覧

複数連アクセサリー

不幸の連鎖を想像させる忌み言葉となります。

動物の皮でできているもの

動物を殺して製作されることから死を連想させます。

口紅や派手な化粧

喪服を着ているときは「片化粧」といい、口紅をつけません。また派手なマニキュア、マスカラなどもいけません。

香水

葬儀の場と反対の華やかさを連想させるので使いません。

上下違いの服

男性は上下を統一した服のみ着用します。

光るもの

靴や鞄などがエナメルなど光るものでできているのであれば避けます。