改葬

お墓を移したいのですが、どのような手順で行えばよいですか?

お墓を移す(改葬)場合には、必要となる手続きがいくつかあります。改葬の手順や注意点などを詳しくご紹介します。
改葬

改葬とは?


改葬とはお墓の引越のことです。
つまり一度埋葬した遺体や遺骨を取り出して他へ移すことです。


改葬をする理由は様々ですが、故郷を離れて都会で暮らす人が親の墓を管理しやすくお参りしやすい場所に移したいというパターンが多いようです。
また、子世代の夫婦が一人っ子同士であった場合に両家のお墓を一緒にする両家墓という形態が近年増えてきていますが、その場合も改葬の必要があります。

 

改葬の種類


改葬には以下のようなパターンが考えられます。

  • ・墓石と納骨された遺骨のすべてを移動。
  • ・納骨された遺骨のすべてを移動。墓石は移動せず新しいものを用意。
  • ・納骨された複数の遺骨(骨壷)の一部を移転。新しい墓石を用意し、
     既存のお墓を残りの骨壷とともにそのまま残す。


尚、既存の墓はそのままで、住まいの近くなどにもう1つお墓をつくり、遺骨の一部だけを移すことは「分骨」といい改葬とは異なる手続きが必要になります。

 

改葬を行うときの注意点


改葬をする場合、注意しなければいけないのは、自分の家の墓・自分の家族の遺骨であっても勝手に遺骨を取り出し移動してはいけません。
「墓地、埋葬等に関する法律」に基づいて故人が埋葬あるいは納骨されている地の市町村より「許可」を得る必要があるのです。

 

改葬の手順


  • ・新しい墓地を確保し、そちらで「受入証明書(永代使用許可書)」を発行してもらう。
  • ・現在納骨されている墓所の管理者(住職など)に改葬を相談し、承諾してもらったら、
     「埋葬証明書」を発行してもらう。
  • ・「墓地、埋葬等に関する法律」に基づいて故人が埋葬あるいは納骨されている地の市町村へ
     「改葬許可申請書」と「受入証明書」を提出し「改葬許可証」を発行してもらう。
  • ・墓地に「改葬許可証」を提示してお墓から遺骨を取り出す。この作業は石材店などへ依頼する。
  • ・新し墓地へ「改葬許可証」を提出して改葬をする。
     ※その際、墓石を新しく購入することもできますし、古い墓石を移動させることもあるでしょう。
  • ・古い墓石を返却する際には、更地に戻すことが必要。墓石の撤去などは石材店へ依頼する。


改葬と法要を合わせて行う場合


改葬の流れの中で、「閉眼供養」「抜魂供養」「納骨法要」「開眼供養」等の法要を行う場合もあります。

改葬を行うには多くの事務的および宗教的な手続き、手間、新しい墓地の取得、墓石の購入費用、法要を行う場合のお布施などの費用がかかるのが普通です。
元のお墓があった寺の檀家を離れる場合に離檀料として金銭を要求されることもあります。移動先にもよりますが数百万円程度の費用がかかることを覚悟しておいた方が良いようです。
一覧へ
  • facebook
  • twitter
  • googleplus