qa01_top

お仏壇にはどんな花をお供えしたらいいですか?

お花の種類に決まりはなく、故人がバラが好きだった方ならバラをお供えしてもいいのです。ただ、一般的にお供え物にされるお花やマナーについて知っておくと安心です。詳しく見ていきましょう。

qa01

お供えするお花の種類に決まりはありません。自宅の仏壇やお墓に供えるのであればお花屋さんで買った立派な花でなくとも、庭で育てた花を飾っても良いのです。

 お花屋さんで手配する場合も、故人が好きなお花があればそれをお供えするのが一番です。

 

棘があるお花や匂いが強いお花、毒がある花、具体的にはバラやあざみ、マンジュシャゲ(彼岸花)は避けるべきと言われますが、これも絶対的なものではありません。

例えば故人が好きであったらならば赤いバラをお供えしても良いのです。が、それがよそにお贈りするものである場合、ご遺族がどう思われるかが重要です。ご遺族がご不快に思われる可能性があるのであれば、仏花として一般的なお花にとどめておくのが無難でしょう。

 

一般的なお花とは・・・

 お供えの花として最も多く使われているのが菊です。菊が多く使われるのは散りにくく長持ちするのが大きな理由ですが、他にカーネーションやヒャクニチソウ、春のアイリス、夏のリンドウなどの季節の花も良いし、ランなどの洋花を入れても素敵です。

仏壇に飾る場合は花粉が落ちないように品種を選ぶか、ユリなどは花粉の出るおしべを切り落とすなどします。

 色は亡くなって間もないころには白やクリーム系が無難ですそして年数が経つごとに徐々に色を加えていくと良いと言われています。淡いピンクや水色などを入れると柔らかい雰囲気になります。

ただしお墓にお供えするお花は白・黄色・紫・赤などの濃い色が好まれます。

 また、仏壇やお墓に花をお供えする際は左右一対が基本です。スペース的に花をいける場所が1つになってしまう場合には、向かって左側にお供えします。

 

お供えものとしてのお花・・・

 親しい人が亡くなった時に枕元にお届けする花を「枕花」といいます。葬儀の際に供えるために贈る花を「弔花」といい、四十九日や周忌などの法事に、仏壇へのお供えや法要のために用意する花を「供花」、仏壇やお墓参りの際に供える花を「仏花」と言います。

 仏花につていは仏壇とお墓では花立ての長さが違うので、茎の長さを仏壇用は短めに、お墓用は長く仕立てます。花の本数は奇数。3・5・7本などにし、ひし形に整えます。あまり大きくしても花立てに入りきりませんし、特にお墓では良くあることですが、お盆やお彼岸には他の方もお花を供えていて花をいける場所が無いということもあります。花器を用意したり、花立ての必要ないアレンジメントの形にするのも良いでしょう。

一覧へ
  • facebook
  • twitter
  • googleplus