墓地と霊園の違い

墓地と霊園ってどう違うの?

墓埋法によると、遺体や遺骨を埋めることができる区域が「墓地」とされていますが、一般的に「墓地」と「霊園」はその形態の違いによって使いわけられています。

法律で定められる「墓地」

お墓の定義や埋葬に関して「墓地、埋葬等に関する法律」(墓埋法)というものがあります。法律上の言葉で、遺体や遺骨を埋めることができる区域を「墓地」としています。


形態でわかれる「墓地」

霊園と墓地の違い 墓地の形態は、「霊園」と「墓地」に大きくわかれます。

霊園には、各自治体が運営する「公営霊園」、民間業者が運営する「民営霊園」があり、どこの寺院にも属していませんが、「寺院墓地」は、そのお寺の檀家にならなければ、お墓を建てることはできません。

墓地を選ぶ際には、使用資格や使用料などの条件を知っておくことが必要です。
「公営霊園」「民営霊園」「寺院墓地」の形態について、主な特徴を詳しくご説明します。


公営霊園


「公営霊園」は、各都道府県や市町村等の自治体が運営・管理している「霊園」です。自治体が運営しているので、信頼性があり安心して使用することができるのが特徴です。
宗旨や宗派を問わないので、どなたでも利用できます。ただし申込みに関しては、手元に遺骨があり、その地域の住民でなければならないなど、様々な資格が定められているので注意が必要です。 特に大都市周辺では、年間の募集数が少ない割に応募者が多く、抽選になるほど人気があります。 石材店の指定がないので、自分の選んだ石材店に発注することが可能です。
民営霊園や寺院墓地よりも、永代使用料や管理料が比較的安い傾向にあることも人気の要因となっています。


民営霊園


「民営霊園」は、財団法人や社団法人などの公益法人や宗教法人が運営・管理している「霊園」のことです。明るく広い公園のような敷地内に、管理棟や休憩室などの付属設備が整っているのが特徴です。
申込みに関しては、特に資格が無く、「公営霊園」同様に宗旨や宗派は問われませんので、基本的にはどなたでも利用できます。ただし、指定された石材店しか利用できないなどの規約もありますので、契約の際にご確認ください。
永代使用料や管理料は、「公営霊園」よりもやや高くなる傾向がありますが、墓地スペースも様々で、予算に合わせて選ぶことが可能です。


寺院墓地


「寺院墓地」は、寺院境内で運営・管理が行われています。
寺院墓地を使用する場合は、宗派不問という寺院墓地もありますが、原則としてその寺院の檀家になることが義務づけられており、お寺によって宗派不問の解釈が異なりますので注意が必要です。
交通の便が良く、法要は寺院で執り行うことができてるなど便利なうえに、仏事を安心してまかせられるのが、人気の要因となっています。
永代使用料や管理料は、伝統や格式によって違いはありますが、一般的に他よりも割高です。しかし、永続性があり、管理も行き届いています。

それぞれの条件を慎重に検討したうえで、あなたに合った墓地を選びましょう。
一覧へ
  • facebook
  • twitter
  • googleplus